▲TOP

朝礼スピーチ

 

イラスト

2024年6月28日 大塚さん
   藤井聡太さんが八冠から七冠に落ちてしまいました。相手の伊藤匠さんはものすごく強い。実は藤井聡太さんはこの方に小学校の時に名人戦か何かの準決勝で負かされて、大泣きしたので、藤井聡太を泣かせた棋士とのことで有名です。
   伊藤匠さんは最近台頭してきたみたいな感じですが、元々強くて一昨年8割の勝率です。藤井さんに追いつき追い越せとすごく必死だったみたいです。
   藤本さんは去年8割5分ぐらいの勝率で、将棋界のおじさん棋士は全部淘汰され、若い棋士に変わっていますので、世代の変化を実感しています。

 

イラスト

2024年6月26日 篠田さん
   夏休みなので、娘の夏期講習の短期プール教室に行くことになりました。7月20日と21日の土日に、30分間だけですが、初めてのプールで楽しみです。

 

イラスト

2024年6月25日 阿比留さん
   先週の木曜日、下の子が学校の行事で二泊三日の八ヶ岳自然教室に行きました。しかし、初日に発熱でいきなりダウンして八ヶ岳まで迎えに行かなければいけなくなりました。その翌日に今度は嫁さんがダウン、更に週が明けた昨日は長女がダウンです。次は私が発熱しないかと心配です。
   喉からくる熱が流行っているみたいなので、皆さんご注意ください。

 

イラスト

2024年6月24日 川島さん
   先月蕎麦を食べに行ってきました。そのお店には、更科と田舎蕎麦と韃靼(だったん)そばがありました。「韃靼そばって何ですか?」って聞いたら、ちょっと苦味があると言われました。僕は田舎蕎麦、カミさんが更科蕎麦を頼み、半分交換して食べたのですが、10割という割には結構喉越しが良かったです。
   韃靼そばが気になったので、インターネットで調べてみると、韃靼そばは最初タタール人が栽培していて、そのタタール人を韃靼というため、日本では韃靼そばと呼ばれるようになったみたいです。主にネパールと中国とロシアで栽培しているみたいです。来月あたりに試食してみたいなと思っております。

 

イラスト

2024年6月18日 今井さん
   先日自分の誕生日に妹からエステチケットをプレゼントされました。早速土曜日に行ってきました。チケットは顔と頭と腰のコースです。私はリンパが詰まりやすいので、久しぶりにほぐしてもらい、すごくスッキリして気持ちよかったです。
   妹の誕生日には、エステのお返しをしようかなと思っています。

 

イラスト

2024年6月17日 江原さん
   父の日は毎年色々な物をあげているので、プレゼント候補がなくなり困っています。私と弟と母で「何をあげる?」と相談したのですが候補が決まりませんでした。
   父の日の当日、弟はビールを大量に買ってきて、「俺はこれを渡すつもり」と言い、母親が焦って、「マックが好きだから、夜ご飯マックにしよう」と母はマックを準備し始めました。父はマックのバーガーを3つぐらい食べられるタイプなので「“喜ぶだろうねー」なんて言いました。ただ、私だけ何も決まらず、結局、レモンスライスが入ったレモンサワーが新発売で話題になっていたので、それを準備しました。
   父親はプレゼントをもらい喜んでくれて、マックには手を付け、弟からもらったビールにも手を付けたのですが、レモンサワーは「また今度飲む、、、」みたいな感じで飲みません。今日はそのレモンサワーを飲んでもらい、感想を聞きたいなと思っています。

 

イラスト

2024年6月14日 松野さん
   ここ2年ぐらいぬか漬けを作っていますが、今年はぬかの調子が良く、上手く仕上がっています。いろんな野菜をぬかに漬けていますが、今はキュウリが美味しい。毎週大量に買ってきて、キュウリのぬか漬けを作って食べています。
   主人は毎食出されてキュウリに飽きているかもしれませんが、子供が来た時は喜んでくれるので、これからもキュウリのぬか漬けを作っていきたいなと思っています。

 

イラスト

2024年6月13日 村松さん
   最近お店でアボガドスムージーを飲んでみたら、めちゃめちゃ美味しかったので今スムージーにハマっています。
   そこで、自分でも作ってみたいと思ってヤマダ電機でミキサーを探してみました。ミキサーは値段がピンからキリまであって、安いものは2000~3000円、高いものは4万円です。迷いましたが5000円~6000円ぐらいのミキサーを購入して、その日からちょくちょく作り始めています。アボガドスムージーのレシピを見るとベトナム系です。その材料を買って作ると、お店で飲んだものに近い味ができました。レシピには色々とありますので、今はバナナ、イチゴミルク、キウイなどを試しています。まだ、レパートリーが少ないので、おすすめのスムージーがあれば教えてください。

 

イラスト

2024年6月12日 福田さん
   娘が高校生になり中学と同じ吹奏楽部でチューバをやっています。中学の時は部員が72人いましたが、高校の吹奏楽部は部員が23人と中学の3分の1です。人数が減りうまくできるかと心配です。本人が頑張ると言っているので応援はします。
   チューバは7~8キロほどありますが、部員が少ないせいか、チューバを置く台がありません。娘は膝の上に重いチューバを置いて演奏しています。膝の上ではチューバがすべって演奏しづらいっていうことで滑り止めを買ってあげましたが、それでもまだ滑ったりして足がすれて赤くなり、痛いそうです。
   痛くてかわいそうと思いながらも、スタンドは高いので「買ってあげるよ」とも言えず、迷っていました。スタンドを買うと学校に寄付するような感じがするので素直に買うことができません。しかし、痛いのを我慢して頑張ろうとしている娘を見て買ってあげることにしました。
   今日届きます!! 喜ぶ顔が見られたらいいなと思っています。

 

イラスト

2024年6月10日 大塚さん
   昨日はお休みで、“はまぎん こども宇宙科学館”へ行ってきました。体験型科学館で、科学を学ぶ事ができ、プラネタリウムもあるので、小学生ぐらいの子供がいると、楽しめると思います。

 

イラスト

2024年6月7日 高橋さん
   おととい、下の子が学校の行事で家にいませんでした。下の子はアレルギーで、もやしを食べる事ができません。でも上の子はもやしが好きで、「食べたい、食べたい」と言っていたので、“じゃあせっかくだからもやしを食べよう”という話になりました。もやしのナムルなどもやし料理3品を、これでもかというくらいの量を上の子は食べていました。
   逆もあって、上の子は辛い物が食べられません。でも下の子は辛い物が好きなので、上の子がいない時はキムチ鍋とか、辛い物ばかり食べます。いい感じでバランスとれているのかもしれません。

 

イラスト

2024年6月6日 阿比留さん
   今日の朝のニュースで東京ディズニーランドに新エリアがオープンしたと流れてきました。アナと雪の女王が好きなので行ってみたいなと思いました。最近子供からは“友達と行きたい”と言われ、一緒に行ってくれないので、嫁さんと一緒に行ければいいなと思っています。誰か行ける人がいれば、是非一緒に行きましょう。

 

イラスト

2024年6月5日 松波太郎さん
   子育てするようになってからドラッグストアをたくさん使うようになりました。ミルクやオムツなどはだいたいドラッグストアで買います。場所によってクーポンが使えるところ、使えないところがあり、毎週消費がすごいので、なるべく安く買いたいと思って、調べたりしています。
   来週から川崎市で“川崎市プレミアム商品券”が販売され、5,000円で買うと6,000円分使えるみたいです。予約受付が開始され、今年中使えるみたいなので、川崎市在住の人は使うといいかなと思いました。

 

イラスト

2024年6月4日 安積さん
   私が住んでいる所は工場跡地です。向かいに東レの研究所があったのですが、昨年なくなり、先週5月31日にクリエイトができました。
   クリエイトさんは、3店舗ぐらい店舗形式があって、一つはドラッグストアだけ。あとは調剤薬局受付があるパターンとそれら併設パターン。最近は”ゆりストア”と一緒になった所もあります。うちの隣にできたのは、その”ゆりストア“と店舗が一緒のタイプで、生鮮食品などが充実しています。うちのマンションを出て、すぐ隣なので、すごく便利で快適です。

 

イラスト

2024年6月3日 川島さん
   何年も前から相撲を見に行きたいと思っていました。遂に先日5月場所を見に行き、国技館に初めて足を踏み入れました。最近のスポーツ観戦は、野球でも、バスケットボールでも、サッカーでも、大きなスクリーンがあって遠くからでもよく見ることができます。ところが、相撲ではそういう大型スクリーンがないので驚きました。
   マス席は少し特別なものかなと思い、少し贅沢して4人席のマス席をカミさんと二人で予約しました。手足を伸ばせて堪能できたという所は良かったのですが、音は聞こえないし、力士の顔は見えないし、解説もなし。テレビでは、呼び出しの声がはっきり聞こえますが、実際の館内では、何か聞こえるな?といった感じで、よく聞こえません。いい勝負の時に、リプレイも見ることができません。こんな観戦環境でよく満席になるなと思いました。国技の将来が心配になりました。
   1階の土俵の周りの溜席は一人ずつの席ですが、それ以外1階は全部マス席です。2階は1席ずつですが、多分豆粒ぐらいの大きさにしか見えないと思います。2階席に高校生が修学旅行で来ていましたが残念がって帰ったのではないかと思います。相撲はテレビで見た方がよく見えてよく分かることが分かりました。

 

イラスト

2024年5月31日 今井さん
   明日は娘の保育園の給食の試食会があります。娘が生まれた時はコロナで、ずっと開催されていなかったのですが、今回開催されることになり、保護者2名が園に入れます。でも教室に入れるのは保護者1名。さらに一緒に給食を食べられるのも保護者1名で、片方はそれを見ているだけしかできないみたいです。まだ旦那と私のどちらが中に入るか決めていなくて、私は次男の時に参加したことがあるので、譲りたい気持ちはあるのですが、娘が“給食美味しい”と言っていたので、食べてみたいです。

 

イラスト

2024年5月30日 松野さん
   私はラーメンを食べに行くのが好きで、いろいろなところにちょこちょこ行っています。数ヶ月前に88さんというラーメン屋さんが気に入って、また行きたいなと思いながら、なかなか行けていません。二郎系っぽく、重たいのですが、食べ終わった後に“あれ、もう一回食べたいかもしれない”と思わせるラーメンです。次に行くのを楽しみにしているのですが、もしよろしかったらどなたかご一緒しませんか?

 

イラスト

2024年5月24日 大塚さん
   “シティーハンター”って知っていらっしゃる方が多いと思います。僕はその世代ではないので、漫画などを読んだことがないのですが、アニメで150話ぐらいやっていて、見てみると面白かったです。
   今回NETFLIXのオリジナルドラマで実写化され、鈴木亮平さん主演で、世界ですごく反響を呼んだみたいです。アニメが実写化すると、残念な結果になる事が多いですが、今回はクオリティーも高いという話を聞き、是非観た方がいらっしゃったら感想をお聞きしたいです。そして、僕も映画館で見たいと思っています。

 

イラスト

2024年5月23日 阿比留さん
   先日受けた健康診断の結果が戻ってきました。特に問題点というはなかったのですが、一覧のところに“要観察”という項目があります。毎年バリウム検査で”ポリープ要観察”が記載されるのですが、今年は一つ増え、“あなたに肥満が見られました”と書かれていました。対策を考えていると、昨日村松さんから「グルテンフリーいいよ」とお聞きし、小麦粉を控えてみようかなと思っています。ただ、運動もせず、楽して痩せられる方向に行っている自分が情けないなと思っています。

 

イラスト

2024年5月18日 篠田さん
   先週の土曜日に田植え体験というのに行ってきました。千葉の方まで行ってきたのですが、体がボロボロになってしまい、その次の日はダウンしてしまいました。

 

イラスト

2024年5月16日 川島さん
   GWどこに行く予定もなく、たまたま新聞に、“川崎大師で10年ぶりの御開帳”と載っていて、弘法大師さんの直筆のコピーの御札がもらえるという事で、行ってきました。すぐにもらえるだろうと思っていたら、9時半くらいに行くと4人で一列になっている人たちが、6~7の束で並んでいて、“これやばいな~とりあえずお昼まで並んで、駄目だったらご飯を食べて帰るか、、、並んで耐えるのも修行の一つだ”なんて言いながら並びました。
   第3の本堂の横からぐるっと本堂の後ろを回って、その辺をぐるぐる回り、結局11時40分くらいに幅が15mmぐらい、長さが50mmぐらいの和紙に弘法大師の直筆と伝わる「南無阿弥陀佛(なむあみだぶつ)」の六字が刷られている赤札をもらいました。その後お蕎麦屋さんで蕎麦食べて、せんべいを買ったりして、結局帰ったのは3時ぐらいになりました。お札を見たい方いらしたら、一回100円で見せますよ。

 

イラスト

2024年5月15日 安積さん
   先日新聞で、アルコールはちょっとでも体には良くないと書いてあり、今、アルコールの総摂取量を減らすようにしています。
   とりあえず平日は、ノンアルコールビールを飲むようにしています。いろんな種類を飲んで、どれが一番自分に合うのか、試しているのですが、なかなか口に合いません。有名なビールメーカー、ハイネケンやバドワイザーとかヒューガルデンなどもそれぞれ出していて、全部飲んだのですが、どれもちょっと合わなかったです。ドイツ製のクラウスターラ―という商品があり、それだけがちょっぴり違うかなといった感じです。

 

イラスト

2024年5月14日 今井さん
   私の妹の誕生日をお祝いをしようと言っていたのですが、延び延びになって、先週ようやくご飯を食べに行ってきました。食事をしてお腹がいっぱいになり、“ちょっと休みたいな”って話になり、時間もあったこともありカラオケに久しぶり行きました。
   お酒が入っていたからか、妹が何かに取りつかれたようにすごいノリノリで盛り上がり、私と母も一緒にみんなで盛り上がってしまいました。久々に大きな声で話して、歌って、すごく気持ち良かったので、これからもたまに大きな声を出すために、また開催したいなと思っています。

 

イラスト

2024年5月13日 松野さん
   私はiPhoneを使っているのですが、写真のアルバムの機能で、顔で分類し、ピックアップしてくれる“PEOPLE”っていう項目があります。息子の顔を選ぶと、他の息子の写真が出てきます。妹の顔で選ぶと、半分くらい私でした。なぜか、私と妹を識別できないらしく、私は私で”PEOPLE”で識別される写真もあり、私の写真は、私と認識されるものと妹として認識され、かぶることが無いので、“この写真は妹ということになっちゃうんだな”と面白がっていました。それを主人に話したところ、主人も自分の携帯で見て、 “本当だ、お前は半分くらい妹ってなっている”とびっくりしていました。だから写真を撮るたびに、今日の写真は妹なのかしら?私なのかしら?とちょっと面白がっています。

 

 

イラスト

2024年5月9日 村松さん
   5月3日に娘の家に行く事になりました。いつもは電車で行っているのですが、グーグルマップを見ると、18キロぐらいの距離で自転車で1時間20分ぐらいだったので、天気はいいし、荷物を楽に持っていけるな!と一人で盛り上がり、自転車で246を通り、環七を通って行ってきました。ただ、自転車が15年ほど乗っているとても古い物で色んな所が錆びていて、とても重いです。自分なりには頑張ったのですが、途中から緩やかな坂も上れず、途中で歩いたり、携帯でグーグルマップを見たりと、2時間かかってしまいました。帰りは少し早く帰れましたが、子供たちが何度もLINEで「大丈夫、大丈夫?」って聞いてきて、心配をかけてしまったので自転車で娘の家に行くのは今回で最後かなと思います。
   往復4時間弱乗ったのですが、自転車のチェーンの錆びが取れたのか、すごく綺麗になって、軽くもなったので、毎日自転車に乗るのが楽しくなりました。

 

イラスト

2024年4月26日 川島さん
   駅近くのローソンだった所が、牛丼の松屋になっていました。せっかくなので散歩がてら行ってみました。まず入り口の端末で注文すると、レシートが出てきて、そのレシートを持って席に座っていたら、呼ばれたので取りに行くと、2人分注文したので、店員さんが「一つは私が持ちます」と言ってくれました。「ところでお金いつ払うのですか?」と聞くと、「もういただいてあるのではないですか?」と答えるので、「お金払ってないよ」と言うと、「ちょっとお待ちください」と言ってきて、「支払いをセルフレジで支払ってください」と言われ、そこにレシートをかざして最終的に払ったのですが、“黙ってたらそのまま帰ってタダだったな”とか、“食い逃げで変なことになっちゃうな、システムがあんまりよくないな”などと思う経験をしました。

 

イラスト

2024年4月22日 松野さん
   肉じゃがのお肉は何を使っていますか?
   関東は豚肉が多く、関西は牛肉が多いと聞きます。私の実家は豚肉を使って、主人の実家は牛肉を使った肉じゃがを作られるので、我が家はどっちも出ます。主人は関西風が好きだろうと思っていたのですが、最近主人は豚肉の肉じゃがの方が好きだということが判明し、私がどっちかというと関西風が好きで、自分の好きな方を作ります。
   最近主人が忙しくなってしまって、私がほぼ食事の準備をするのですが、手抜きもしたい時もあります。そんな時は大量の唐揚げを揚げておいて、それを肉じゃがに入れる、それがとてもおすすめです。お鶏の胸肉をすごくたくさん揚げるのですが、それを取っておいて数日後、リメイク料理みたいな形でジャガイモと玉ねぎを入れ、それを関東風の味付けをしたものに入れるのがおすすめです。

 

イラスト

2024年4月11日 阿比留さん
   “ハイキュー”という漫画を知っていますか?
   うちの家では流行っていまして、アニメと映画を全部見終わり、先週の日曜日に漫画全巻大人買い予約したところです。アニメと映画では途中で終わっていて、その先の展開を知りません。漫画が到着するのを楽しみにしているところです。ハイキューにも感動するような名言が散りばめられています。ぜひ読んでみてください。

 

イラスト

2024年4月10日 松波太郎さん
   最近F1に興味があり、注目しています。お気に入りの選手の腕が良く、一番優勝する可能性が高いのではないかと言われています。ちょうど先週は優勝していました。上位チームは速い車、下位チームは遅い車と完全に二分化してしまっているのですが、一番遅い車で優勝していました。
   F1は日本だとバブルの時期に一番流行っていて、その頃と比べるとファン人口が減ってきています。車好きな人は見ているけど、一般の人達からの注目度は結構下がっています。ネットフリックスなどでも放送され、世界的な人気はむしろ上がっています。ドライバーとチームのやり取りが見られたり、最近は通信でリアルタイムの走行状況がテレビに流れて臨場感が伝わってきます。日本人選手が世界的に有名になっている中で、なぜか日本国内ではあまり知られていないのが残念だなと思っています。

 

イラスト

2024年4月9日 安積さん
   高校野球の選抜大会を見ていると、今季から低反発の金属バットが導入された事が気になり、ネットで調べてみると、各高校の得点の減少など、影響が出ていそうです。
   先週高校野球が始まったので見に行きましたが、金属バットの音と打球が合っていません。以前は、乾いた金属バットの「カキン」という音がなると、ボールが勢いよく飛んでいきました。今は飛んだと思っても、途中で失速したり、内野を抜けていくような強いゴロが少なくなっていたので、かなり打球に変化が出ているなと痛感しました。

 

イラスト

2024年4月8日 川島さん
   週末に孫の高校野球の試合があり、見に行ってきました。一応ベンチには入っているのですが、なかなか出てきません。選手交代はまだかな、と思っていると、4回に選手交代がありましたが、孫は出てきません。5回に守備の選手交代があり、名前が呼ばれて守備につきました。スタンドから写真を2~3枚を取っていたら、ゲームセットとなりました。トータル2分くらい出たかな、といった感じでした。
   今年高校3年生で、これから夏の大会もあるので、これが最後の年なので応援してあげようかなと思っています。

 

イラスト

2024年4月4日 今井さん
   通勤の途中にせせらぎ遊歩道という場所があります。そこは桜並木のようになっていて、今年も綺麗に咲き始めました。今朝もそれを見ながら来たのですが、帰りは桜並木の近くの企業さんが桜をライトアップしてくれていて、すごく綺麗です。それを見るのが毎年恒例です。
   またこの季節が来たなと思いつつ、明後日土曜日ぐらいに満開になりそうな感じなので、時間があったら散歩やお花見ができたらなと思っています。

 

イラスト

2024年4月3日 村松さん
   先日、Suicaを使ってバスに乗車しようと思ったら、残金が足りませんでした。バスは1,000円単位でしかチャージができず、お財布を見たら現金が140円しか入っていませんでした。もうこのバスは諦めて、次のバスが来るまでの間にチャージしに行こうとした所、後に並んでいた方が払ってくれたんです。
   申し訳ないから「持っている140円だけでも払わせてください」と言ったら、「自分も何度も困ったときがあったから、次に困った人がいたら払ってあげて下さい」って言ってきました。
   ビックリして、その方を見ると、私と同じぐらいの年齢の方でした。同じぐらいの年齢で、そういうことが言えるなんて、驚きです。私は今までそういうことができなかったのですが、これからは困った人がいたら、払ってあげないといけないなと思っています。

 

イラスト

2024年3月28日 篠田さん
   最近卵かけごはんにハマっています。帰り道に卵屋さんがあって、15個で500円ぐらいです。高いのですが、夕食を普通に作ったら、少なくとも1000円ちょっとはかかります。卵かけご飯は、醤油があれば食べてもらえ、ご飯だけ炊けばいいということで楽ちんで、しかも美味しいです。是非お試し頂けたらと思います。

 

イラスト

2024年3月27日 阿比留さん
   先週うちの上の娘が小学校の卒業式でした。卒業式は滞りなく終わり、卒業生やその親たちが校庭で写真を撮ったりしていたのですが、うちの娘だけぽつんと浮いているなという感じがしました。よく見るとみんな携帯を持っていて、みんながみんなLINEの交換などをして、うちの娘だけ持ってないので、何もできず、話に入ろうとしても入れないような状態でした。
   実はうちの上の娘は6年間一度も体調不良などで学校を休まず、6年間皆勤賞でした。3年生の時に、3年間休んでいないというのに気付き、娘には「6年間ずっと続けられたら、欲しいものなんでも買ってあげるよ」と言っていました。
   卒業式から帰って「何が欲しいの?」と聞くと、大体予想はついていたのですが、「携帯」と言われ、その翌日には一応約束通り、お望みのものを購入し与えました。
   うちの娘はインドア派なのですが、今回は行動が早くて、携帯を購入した次の日にみんなの家に行ってはLINE交換をして、今を謳歌しています。ちょうど中学生になる、宿題も何にもない時期なので、こういう時があってもいいのかなとも思っています。親として携帯を持たせずにずっと我慢させていたのですが、ついにその時代が来たのかと思っているところです。

 

イラスト

2024年3月21日 今井さん
   3月は卒業シーズンです。この時期になると、私が小学生の時の卒業式のこと思い出します。中学高校の時よりも小学校の卒業式の方がはっきりと覚えています。これはなぜかというと、卒業証書をもらう時、うちの学校では卒業生の言葉というのがあり、一人一人パートが決まっていて、短い言葉なのですが、みんなでつないでいって、それを総合すると卒業者全員の言葉となります。練習を沢山やって、体育館に響きわたるような声で自分のパートを言わないといけないのですが、なかなか声が出なくて、個別で指導されたりしました。
   “本番は緊張して大きな声が出ないんじゃないか“とか、”声が裏返っちゃうんじゃないか“とか、”言い間違えたらどうしよう“とかすごく考えながら卒業式を迎えて何とかやり切りました。そのイメージが強く、卒業して何十年も経っているのに、また今年も思い出しました。

 

イラスト

2024年3月18日 高橋さん
   先日新聞を見ていると、いつの間にか八王子に、バスケットのB3のチームが入ってきていました。また、まだ全然強くはないのですが、”Jリーグを目指します!“みたいなサッカーチームもいつの間にかできていて、町おこしってこういうことなのかなと思いました。

 

イラスト

2024年3月15日 江原さん
   うちの母親は、“いずれ娘と大谷翔平さんが結婚できるといいな”と思っていました。だから先日大谷さんが結婚を発表された日、わが家では母はちゃんと夕ご飯を作れるのだろうかと心配でした。案の定その日会社から帰っていると、携帯に連絡が入って、「今日は自分でご飯を買ってきてください」と連絡がきました。ご飯を買って家へ帰ると、お母さんは落ち込んでいて、「私は今日はテレビを見ずに、もう寝ます」と言って寝てしまいました。
   それから父親も私も弟もその話題には触れることができず、今まで過ごしてきたのですが、今朝、大谷さんの結婚相手が特定されたニュースが流れていて、母親に「見た?」って言ったら、「何?誰か結婚した?」と言いながら携帯を見始めると、般若みたいな顔になり、「この女が…持っていった…」みたいな事を言っていました。だから今日の夜ご飯は、また買って帰らなければいけないかもしれません。
   大谷さんがご結婚されたとき、彼女の名前は公表してなかったのですが、ネット上では、大谷さんの練習時の写真にちょっと映り込んだ女性がいて、その人が結婚相手で、元バスケの選手だろうとネットで特定されていて、 “勝手に特定しるのは名誉毀損だ、そういうのはやらない方がいいですよ”みたいなことを言っている人と二手に分かれていたのですが、いざ発表されるとズバリで当たっていました。
   それを考えると、ちょっとネットにあがった写真が、プロの人の手にかかると、すぐに正解にたどり着いてしまい、怖いです。私も色々なSNSを使っているので、ネットに上げるものは慎重に選んでいかないと危険だなと感じました。

 

イラスト

2024年3月14日 福田さん
   一昨日、娘の卒業式で、数日前から雨の予報が出ていたのですが、思い起こせば入学式も当日は雨で、雨に縁があるのかなと思いつつ、卒業式は雨降らないといいな~と思っていたら、卒業式の前日の夕方に高熱を出し、慌てて病院に連れて行ったのですが、40度近く熱が出て、「卒業式も雨か~」とか言っている場合じゃなく、何かできないかなって思いながら様子を見ていたら、朝には何とか平熱に戻っていて、参加できました。
   卒業式は私が凄く大泣きするだろうなと思っていたのですが、程よく泣いたというか、多分参加できて良かったな~っていう思いが強かったのかなと思いました。
   娘は卒業式が終わって帰ってくると、すぐに高熱を出し、卒業式に出たいという一心で熱を自力で下げたのかなと思いました。本当に無事に卒業できて良かったなと思っています。

 

イラスト

2024年3月13日 村松さん
   3月1日に娘の赤ちゃんが生まれました。その日は時間休を頂いて娘のところに行き、赤ちゃんに会ってきました。
   娘は異常分娩で、「大変だったんだよ~」って言ってきて、大変な出産だったみたいです。
    そうしたら、娘が私に向かって「出産って大変なんだね。産んでくれてありがとう」と言ってきたので、感極まってしまいました。赤ちゃんに会えたのも嬉しかったけど、その言葉が何よりも嬉しくて、「あなたを産んだとき、凄く痛かったんだよ」みたいなことは一切言った事はないのですが、自分が赤ちゃんを出産し、その時の痛みが分かり、「ありがとう」って言ってくれて、私も“産まれてきてくれてありがとう”っていう気持ちでいっぱいでした。

 

イラスト

2024年3月12日 大塚さん
   3週間前の日曜日に、年中の次女の芸術発表会があり、みんなの前で劇や歌を披露しました。長女の時は、すごく引っ込み思案なので、踊っているのか踊っていないのか分からなかったのですが、次女はすごく活発で、一人ニコニコしながら歌ったり踊ったりしていて、姉妹でこんなに差があるのかと驚きました。
   最近よく姉妹喧嘩するのですが、活発な次女の方が強くて、やたら長女の方に突っ込んだり、「お姉ちゃん何やってんだ!」と怒鳴ったりしています。子育ての先輩、皆さんはどうでしたか?

 

イラスト

2024年3月6日 安積さん
   私は以前証券会社に勤めていたのですが、最近日経平均株価が、銘柄関係なく上がってきて、株価ボードもみんな同じくらいになってしまっている状態です。今の日経平均は日経225という代表的な225銘柄をもとに計算され指標として用いられているのですが、銘柄によって全然上がらないものもあれば、東京エレクトロンみたいにもう1単位当たり400万ぐらい出さないといけない程上がったり、状況が全然違います。
   私は毎年そんな上がらないのですが、優待と配当金がもらえるのでずっと“明治”という会社の株を持っていました。しかし最近株価が落ちてきて、売ったのですが、マイナスに落ち込みました。225の採用銘柄なのに、全然上がらなかった。自分にとっては不可解で、残念な結果になりました。

 

イラスト

2024年3月5日 川島さん
   娘が2回ほど続けて、変わったたい焼きを買ってきました。クロワッサンのたい焼きだと言っていたんのですが、クロワッサンにしては硬く、四角いプレートみたいな感じで、見た目もたい焼きというイメージじゃないです。最近歯が弱くなってきたのか、一口目は美味しかったのですが、2口目から歯が痛くなってきて、ちょうど今月歯の定期健診があるので、診てもらおうと思います。
   こういう変わった物を食べると、やっぱり昔からのたい焼きの方がおいしいなと改めて思いました。変わったたい焼きを食べたいなと思ったら、“銀だこ”で売っているみたいなので、試しに食べていただきたいと思います。

 

イラスト

2024年3月4日 今井さん
   この社屋が完成した時のお祝いでいただいた、胡蝶蘭がまだ一鉢残っていて、今日つぼみが咲き始めました。つぼみが付くまで、ものすごく長い時間がかかったので、大事に見守っています。
   去年咲いた胡蝶蘭は、半年ぐらいずっと咲いていて、長い期間楽しませていただいたので、今年も楽しみです。

 

イラスト

2024年2月29日 江原さん
   今年も花粉症の季節がきました。うちでは父以外が花粉症ですが、父は花粉症を認めてないタイプの花粉症で、くしゃみも鼻水も出ているけど、「花粉症じゃない、たまたま出てるだけ、タイミングが重なってるだけ」と、この2年くらい言っています。
   私は目がずっとかゆくて、鼻水も出ています。でも、弟と母はもっと酷くて、鼻水、鼻づまりで辛そうで、鼻に吹きかける鼻詰まりの薬を持ち歩いてないと、どこにも行けず、それを2~3週間で使い切ってしまいます。
   帰ってきてそのまま弟の部屋に入ると、「お姉ちゃん、花粉付けて入ってこないで!」なんてくしゃみをしながら言われますが、「付いているか分からないから」なんてやりとりしながら、辛い事を面白楽しみながら生活しています。

 

イラスト

2024年2月27日 福田さん
   ここ1~2か月、娘の受験の事で、緊張などで不安な日々を過ごしているのですが、いよいよ明日合格発表の日を迎えます。やっとこの先のことを落ち着いて考える事ができます。今日もすごく緊張していますが、楽しみです。
   ふと家に飾ったひな人形を見ていると、娘が生まれた時など、色々思い出され、娘が中学入学する1週間前くらいに父親が亡くなり、制服姿を見てほしかったな~、3年経つのは早いな~と思いながら、色んなことを思い出し、卒業式前にうっかり号泣するところでした。

 

イラスト

2024年2月22日 大塚さん
   現在、マクドナルドの限定バーガーがセサミバンズに卵とお肉二つとベーコンとソースが入っているのですが、これが美味しくて、歴代マックの中でも一番か2番になりそうです。既に3回食べています。美味しいので、皆さん是非食べてみて下さい。

 

イラスト

2024年2月21日 篠田さん
   先日、焼きそばの話が出ましたが、マルちゃん焼きそばが一般的なんじゃないかなと思います。
   僕のオススメは、セブンイレブンに一分湯戻しのカップ焼きそばがあり、カップ焼きそばの中では一番だと思っていて、出張に行ってもセブンイレブンを探して、その焼きそばばかり食べています。ぜひ食べてみてくださいね。美味いですよ!

 

イラスト

2024年2月20日 阿比留さん
   以前にお話した家の前の建設中のセブンイレブンのお話です。土台をつくるタイミングから見ていますが、敷地に対して随分小さいと思っていると、そのうち駐車場が完成しまして、店の前に6台も停められるようになってしまいました。“夜はヘッドライトで部屋が明るくなるかも”や、“夜に若い子達のたまり場になるかも”などと思い、嫁さんと植木を何個か買って対策しようかとか言っているところです。

 

 

イラスト

2024年2月19日 松波太郎さん
   僕は結構ラーメンを食べます。以前カルディの袋麺を買ってみて、自分で茹でて、ソースをかけて混ぜて食べたのですが、それがどれも美味しく、乾麺の割に麺がモチモチしていて、青唐辛子麺とか、味もオリジナリティーがあります。これまでは袋麺ってどれも変わらない味というイメージがあったのですが、これだったら普通に麺として食べてもいいなと思いました。
   焼きそばでは、3玉入りのオーソドックスなものが一番美味しいなと思っていたのですが、最近カルディの上海風焼きそばを買ってみたら、一回茹でてというひと手間が必要なのですが、美味しくて、定番の3個入りパックの焼きそばの味を超えました。

 

イラスト

2024年2月14日 今井さん
   先日、十年以上も久しぶりに“こどもの国”に行ってきました。とても広いので、気合を入れていたのですが、最後までちゃんと周れるか心配でした。
   娘は来月で4歳になります。長い滑り台も自分で登って滑ることができるところを見て成長を感じました。また、園内には池があり、そこで足漕ぎボートに乗れます。主人と私で漕いだのですが、私はチビで足がちゃんと届かないし、旦那は大きめなので、狭く漕ぎづらくで、最後はヘトヘトになりながら、何とか岸にたどり着き、その必死の形相を、娘は冷たい目で見ていたという・・・。その後は牧場へ行ったり、様々な遊び場を周り、どうにか周り切りました。自分の体力のなさを痛感したので、今度行く時には、余裕で周れるような体力をつけていきたいなと思っています。

 

イラスト

2024年2月13日 江原さん
   少し前に、友人から“前にやっていた映画だけど、また映画館で上映されるから、一緒に行かないか”と誘いを受け、行ってきました。その映画は、ジェンダーレストイレで話題になった歌舞伎町タワーでしかやってなく、チケットをまとめて取ってもらったのですが、料金がA席4,500円。S席が6,500円。何でそんなに高いの?と思い調べると、どうやら映画館を監修した人がとても有名な方で、音響や、細部にこだわった作りで、椅子はリクライニング付き、幅も普通の映画館とは違うとのこと。ただ、何なら既に配信されている映画なので、見ようと思えば手元で見られる映画です。でも行こうって約束してしまった手前断れず、一人が代表して3人分払ったのですが、合計で約1万3000円。あまりにも高い金額に驚いてしまいました。一応上映の1時間前から、ラウンジに行けば飲み物とポップコーンが食べ・飲み放題みたいです。塩キャラメルなど3種類から選べて、飲み物も結構種類があって、お酒もプラスいくらかはかかるけど、注文できて、映画館というかバーみたいな雰囲気で、お金を払った人しかそのスペースに入れない、完全にシャットアウトされた空間で、すごいなって思いながらも、もうこんな経験はしないだろうって思っています。

 

イラスト

2024年 2月8日さん
   去年の暮れに歯医者さんを変えました。新しく行き始めた歯医者では、「アプリと診察券どちらがいいですか」と聞かれ、私は新し物好きなので、アプリにしました。「私の歯医者さんっていうアプリをダウンロードしてください」と言われたので、ダウンロードし、操作してみたのですが、とても便利で、今までは病院の受付で診察券を出していましたが、QRコードをかざすだけ。今の病院に来ているほとんどの方がアプリを使っているみたいです。予約もお知らせも全部アプリ内ででき、時代の流れで、こういう風になっているんだと驚き、感心しました。

 

イラスト

2024年2月7日 福田さん
   12~3年前、娘が2~3歳の頃、ちょうどこの時期に大雪が降りました。マンションの脇に、小さい公園があって、滑り台とちょっとした遊具があるぐらいなのですけど、そこに凄く雪が積もったので、雪だるまを作ったり、滑り台で滑ったり、雪合戦したり、色々な雪遊びを手足がかじかむぐらいまでしました。
   滑り台はそんなに高くないのですが、雪が積もっているとすごく楽しく、40過ぎのおばさんが“わー”っとか言って、子供よりもはしゃいでいて、お風呂も沸かしてから行ったので、何にも気兼ねせずに楽しめました。

 

イラスト

2024年2月6日 大塚さん
   僕はファーストフードやチェーン店が大好きで、今一番いいなって思っているのがサイゼリヤです。理由としては、価格がこの物価高騰でも値上がりをしてない。一部は値上がりしていますが、レギュラーメニューや一番人気のメニューは値上がりしてない。だから良く家族や一人でも行きます。注文するメニューはいつも同じで、パスタとハンバーグステーキとラージライスを頼みます。これをずっと昔から食べているのですが、最近ガーリックトーストがおいしいという情報をいただき、食べてみると、本当においしくて、これも頼むようになりました。これだけ頼んでも、ちょうど1,200円です。
    パスタですが、ペペロンチーノが一番美味しくて、なおかつ安い。是非サイゼリアに行ったら、その4種類を食べていただきたいと思います。

 

イラスト

2024年2月5日 篠田さん
   2月は3連休が2回あるということで、ずっと行きたかった、“こどもの国”に行こうかと思っています。
   前から行きたいと思っていたのですが、夏は猛暑で、ものすごく暑かったので“汗かいちゃうからやめよう“と行かず、冬になったらなったで、”寒いからちょっと….“となりそうでしたが、ここは重い腰を上げて頑張ろうかなと思っています。

 

イラスト

2024年1月31日 安積さん
   先日、選抜高校野球が発表され、2つほど注目する点があります。
   一つ目は、今までの金属バットよりも飛ばないバットを使用することです。長打だけに頼っていたチームは厳しくなる可能性があると勝手に思っています。そして、バントや小技が増えるかもしれません。試合時間もたぶん短くなるのではないかと思います。
   二つ目は、今回出るチームの中で注目している監督が二人いまして、一人は創志学園高校の門馬監督。もう一人は学法石川の佐々木監督です。この二人は前任校から新しい高校に移って甲子園に出ています。門馬監督は、東海大相模を4回優勝に導き、今回も新しい学校を率いて甲子園出場と注目されています。学法石川の佐々木監督は、東北で初めて甲子園の決勝まで進んだ経験のある監督で、過去2回も決勝に進出しています。2015年の大会では、この監督同士が甲子園決勝を戦っています。だから今回は監督に注目して見てみたいなと思います。

 

イラスト

2024年1月30日 今井さん
   先日の土曜日に娘の保育園の発表会がありました。1~2歳児の時は、踊りと歌でしたが、3歳児になると、それに短い劇と、一言ですけど台詞があると聞いて、すごく楽しみにしていました。
   当日保育園に入ろうとしたら、いつもと違う雰囲気の保育園に娘はもう緊張で固まり、何も言葉を発さなくなり、笑わなくなって、そのままの状態で先生に預けたんですけど、本人が登場するまで少し時間があって、その間心配で胸がいっぱいでした。去年も直前まで泣いていたので、今回はどうだろうと思っていると、一応泣き声は聞こえず、出てきて、最初の役の時には台詞もちゃんと言えて、一応踊れていました。歌の時は歌ってはいるけど、顔が固まりっぱなしで、他の子は笑ってきたりしていましたが、うちの子は真顔で、口だけ動いてるみたいな感じで、すごいハラハラしていたのですが、一応どうにかやりきって最後まで泣かずにできたので良かったな~ってほっとしました。緊張はするけど、やることはやるのだなと、娘の成長を見れて本当に良かったです。来年はもっと台詞も増え、劇も長くなったりするので、楽しみにしたいと思います。

 

イラスト

2024年1月29日 大塚さん
   僕の娘は今年4年生になり、10歳になる予定です。4年生からクラブ活動というのが始まり、今悩んでいます。昔の遊び、例えば独楽とか、羽根突きとかをやるクラブや、あとはバスケなどのスポーツ系があり、それで悩んでいます。
   自分の事を思い返すと、将棋とバスケをやった事を思い出しました。将棋は2年間やっていたのですが、その時は先生や大人の人が来ても、バシバシと勝っていました。今と当時の強さがあまり変わってないので、もうちょっと頑張りたいと思います。

 

イラスト

2024年1月26日 江原さん
   最近寒くなってきて、湯たんぽを使い始めました。湯たんぽって便利ですが、お湯を沸かすのが面倒くさい。私がやったり、母が代わりにやってくれたりするのですが、母からは「夜の9時までに申し出があった場合は引き受けるけど、それ以降は受け付けません」ってきっぱりと言われてしまいました。でも私が湯たんぽの事を忘れていると、母が「大丈夫なの?」って何となく言いに来てくれ「じゃぁお願いします」と言うと、「でも9時過ぎてるからね」と言われた時に、「ちょっと気持ちが遅延してた」と言うと、「遅延か、しょうがないなぁ」みたいな感じで、その時は準備してくれましたが、これからは9時の時間厳守でやっていきたいなって思っています。湯たんぽがなくてもゆっくり寝られる時期に早くなってほしいなって心から願っています。

 

イラスト

2024年1月25日 松野さん
   孫が3カ月になり、8キロくらいある随分大きな赤ちゃんで、主人がこんなに?というぐらいデレデレで、家に来たら片時も離れたくないみたいで、凄い可愛がり方をしています。
   私も孫は可愛いのですが、それよりもお嫁さんが可愛くてしょうがないです。娘が家を出てから、女の子が家にいることがほとんどなくて、3カ月4カ月に一回ちょこっと顔を出してくれる位だったのが、お嫁さんは週に一回くらい来てくれて「これどうしたらいい?どうしたらいい?」って頼ってくれます。それがかわいくて、かわいくて。「お魚を頂いた」と言って、さばいてあげるからってキッチンで隣に立ってできるようになったのを見ていると、この子に嫌われないお姑さんを目指して頑張りたいな~、いつでも頼ってもらえるお姑さんにならないとな、と思いました。

 

イラスト

2024年1月23日 福田さん
   うちの娘が受験生で、試験まで1カ月を切ってしまいました。勉強は自分の頃よりはしていて偉いなとは思うのですが、やっているうちに気持ちがどこかに行っているのが目に見えて分かります。これは良くないと、何度も言っているのですが、「集中力が保てるようにメリハリを付けてやりなさい」ということと、「1時間やったら15分休憩入れるとかした方がいいよ」というアドバイスをちょいちょいしているのですが、それを聞いていないのか変わりません。
   「今希望している学校はちょっと頑張らないと駄目だね」って先生に言われているので、本当に頑張ってほしいけど、何もしてあげられないもどかしさみたいなのが今あって、心の中で頑張ってと願うばかりです。

 

イラスト

2024年1月12日 今井さん
   年末に応募していた福袋の抽選結果が出ました。一番欲しかったマックは外れてしまいましたが、カルディーの福袋は当選し、年始早々引換してきました。
   お店の人が渡してくれる時に「重いので気をつけてください」と持ってみたら本当にズシッと重く、帰宅後中身を見ると、大きめのオリーブオイル、パスタ、パスタソース、ドレッシング、お菓子類、コーヒー紅茶などなど20点以上入っていました。全部私好みの商品で、大満足です。来年はぜひマックの福袋を当てたいなって思ってます。

 

イラスト

2024年1月9日 篠田さん
   新年始まったということで、もう皆さん、いろいろ去年の振り返りとか、今年の目標とか立てたと思うんですけど、自分は体調管理と、読書をしようかなと思っています。1カ月に1冊ぐらい、少しずつ読みたいです。

 

イラスト

2024年1月5日 大塚さん
   幾つかコンビニがあると思うのですが、一番物価高騰の影響を受けているのはおにぎりかなと思います。
   ちょっと前まで100円120円だった物が、今170円とか180円します。僕の好きな明太子やいくらは180円ぐらいになっていて、なかなか手を出せなくなりました。だから最近はワカメや昆布を買い、それでちょっと節約しています。
   美味しさという部分では、個人的にはセブンイレブンがダントツかなと思っています。4~5年前から基本的にセブンイレブン一択です。ただ、ここ最近はローソン、ファミリーマートも頑張っているなと感じているところなので、おにぎり比較をしてみようかと思います。

 

イラスト

2023年12月26日 村松さん
   気になるおいなりさんのお店が何店舗かあります。一つは歌舞伎座の近くにあるお店 “白金や(プラチナ屋)”。もう一つは“だしいなり海木”というお店です。
   娘が両方食べたいというので、“白金や”は予約をして購入しました。小さくて、色々な味があり美味しかったです。もう一つは“だしいなり海木”。ここは予約ができなかったので、購入まで40分待たなければいけませんでした。“温かいうちにお召し上がりください”と書いてあったので、その場で食べてみたのですが、格別な美味しさです。もし近くへ行く機会があれば是非買ってみてください。

 

イラスト

2023年12月20日 阿比留さん
   以前お話した続きです。私の家の前の駐車場に新しいお店ができるという件です。ついに先週末に何ができるか分かりました。
   それはセブンイレブンでした。しかも24時間営業です。
   その隣りには既に24時間営業のウエルシアがあり、既に夜中中明るいのに、さらに明るくなると思います。私の家は、あんなにワクワクしていたのに、今ではちょっと落ち込んでおります。
   でも、今日ボーナスのお話をいただいたので、それでまた盛り上がろうかなと思っております。

 

イラスト

2023年12月18日 川島さん
   今週末は冬至です。皆さんもゆず湯に入られるかと思います。我が家も毎年恒例です。今朝ニュースでやっていたのですが、埼玉に毛呂山っていうところがあり、そこに奈良時代からずっと続いているゆずがあるそうです。“桃栗三年柿八年 柚子の大馬鹿十八年”と言いますが、ゆずは色がなるべく黄色で表面がごつごつしたものが香りが良く、いいものだそうです。シナモンの香りがするゆずもあるみたいですが、シナモンの香りするなんて、困るだろうなと思います。
   子供の健康もありますので、冬至の日はゆず湯に入っていただけば、いいかと思います。うちもゆずが3個ぐらい浮かんでいるのではないかと思っています。

 

イラスト

2023年12月15日 今井さん
   この時期になると、毎年福袋を購入します。今年はスタバとカルディとマックの福袋を狙っていて、スタバは応募が始まり既に結果が出ていて、残念な結果でした。
   カルディはオンラインショップとアプリのそれぞれで応募でき、マックは最近応募が始まり、結果待ちです。どちらかが当たるといいなと思っています。

 

イラスト

2023年12月14日 松野さん
   先日、直売所がちょっと大きくなったような、ファーマーズマーケットへ行ってきました。
   主人がたまたま前を通った時に気になっていたみたいで、調べたら朝8時からやっているみたいでした。昼ぐらいに行くと売り切れているみたいで、わりと有名な所みたいです。やっている曜日も限定されていて、見たことのない野菜が色々あったり、普段使うブロッコリーや白菜、大根等もすごく立派なのが安かったりで、主人も私も野菜大好きなので、「これ、こういう風に料理したらいいかね」なんて話をしながら選んでいたら、気がついたら3か月分くらいの野菜を選んでしまいました。でも、それでも2,000円ぐらいしかかかりませんでした。「さすがに買い過ぎたね」って言って帰ってきましたが、“これ全部1週間で食べきれる?”って考えた時に、“あっそうだ。息子夫婦近くにいるね。お裾分けしちゃえ”ということで、料理法を色々お伝えしつつ、お裾分けをして、毎日ちょこちょこサラダにしたり、和え物にしたりと楽しく食べています。また是非行きたいと思っていて、皆さんもぜひ行ってみてください。本当に新鮮で立派な野菜がお安く売っていますよ。

 

イラスト

2023年12月11日 高橋さん
   下の娘は骨が付いている食べ物、肉でも魚でも、綺麗に食べます。昨日はあら汁で魚だったのですが、上手に綺麗に食べていました。家族の中では私だけが、汚く残したりしたりします。
   娘がそういったものを綺麗に食べているのを見ると、気持ちいいです。自分も小さい頃から、綺麗に食べるように過ごしていれば、もっと綺麗に食べられていたのかもと思った次第でした。

 

イラスト

2023年12月5日 阿比留さん
   私の家の最寄駅には飲食店が少ないです。私の家の真ん前に20台くらい止められる駐車場があったのですが、もう空き地になっていて、工事が始まっています。工事の場所には看板が建っていて、新築店舗建築と書いてあり、どうも新しくお店ができそうです。
   我が家では、今その話題で持ちきりです。「何ができるのかな?店舗だよ」とか言って、隣がウエルシアという薬屋さんなので、「物販のお店ではないよね?だから食べるところだよね?」とか言いながら、「何がいい?」と聞くと、子供達は「サイゼリヤがいい」、「マックがいい」とか言って、嫁さんは「コインランドリー」、私は「居酒屋がいいな」などと期待を膨らませています。

 

イラスト

2023年11月30日 川島さん
   富士山に雪が積もり始め、だいぶ綺麗になってきています。
   昔から富士山の県境はどこなのだ?頂上はどこのものだ?などと、そういう話がよくありますが皆さん知っていますか。
   実は富士山8合目から上は、富士山本宮の浅間神社の私有地で、徳川家康からもらったという話があります。その下は山梨県と静岡県で、そこへ行くまで県が分かれているみたいです。
   浅間神社の奥の院は富士山にありますが、本院は静岡にあります。
   富士5湖は全部山梨県内にあります。あれは噴火した時に噴火でせき止めた水が溜まったみたいで、”だから山梨県側に随分溶岩が流れたんだな“って思っていました。

 

イラスト

2023年11月29日 今井さん
   長男の部屋にはテレビがないのですが、ちょっと前にプロジェクターが届きました。見せてもらうと、プロジェクターって大きいイメージだったのですが、結構小型で、ちょっと前のビデオカメラくらいの大きさです。機械そのものも小さく、スクリーンも小さいものがあって、それを自分で取りつけて、昨日初めて見せてもらいました。写す前に何かするのかなと思ったら、今は通信で全部できるみたいで、プロジェクターの中にGoogleアプリ、YouTube、Prime Video、Netflix、Huluとか全部入っていて対応してます。うちはPrime VideoとNetflixに入っているので、その中で見れるものをレコーダーで映し出して見てみましたが、とても快適で関心しました。

 

イラスト

2023年11月27日 江原さん
   もうすぐクリスマスですね。うちは基本的に親が気が向いたらケーキを買ってきます。今年”ちいかわ“が流行りましたが、そのクリスマスケーキが登場したっていうチラシを父親が持って帰ってきました。頼むとフォークがついてくるみたいで、母親がチラシを見て“ほしいな~”と言って予約していました。
   私に、「あんたクリスマスは帰ってきなさいよ」と言ってきて、弟は”ちいかわ“のシャンメリーを買っていて、ちいかわのケーキとシャンメリーでクリスマスをお祝いしそうです。

 

イラスト

2023年11月24日 村松さん
   よく夕方に犬を散歩している人達に出くわします。飼い主同士家が近所で仲が良いのか、犬同士も仲良くなったりして、立ち止まって話しています。
   先日は、今まで見た事ないぐらい、すごく大きな白い犬を散歩している方がいて、小さな犬を連れた方と立ち話していました。
   ちょっと失礼なのですが、大塚さんが大きい白い犬だとしたら、小さい犬は小さい段ボールぐらいの大きさで、大きさが違い過ぎでその差がすごい。飼い主同士が仲良しみたいで、話しこんでいて、また、大きなワンちゃんも小さい犬を気に入っているのか、ずっとからんでいます。しょっちゅう見る光景なのですが、私には小さい犬が怯えているようにしか見えなかったです。先日ちょうど見かけた時、その飼い主の話が終わり、小さい犬がビックリするぐらい早いスピードで走り出し、飼い主が握っているリールが一瞬でMaxに伸びてしまいました。“よっぽど怖かったんだな~、頑張ったね”思いました。

 

イラスト

2023年11月22日 福田さん
   先日免許の更新に行ってきました。数年前まで二俣川まで2時間半以上かかり、面倒くさかったのですが、今は交通の便が良くなって、1時間かからずに行けるようになり、凄く便利です。
   自分が学生の時、電車で高校まで通っていました。今からは想像できないと思うのですが、体が弱く、南武線の川崎駅で京急乗換だったのですが、川崎駅まで行くのもやっと、貧血も頻繁にあって立っていられない、駅に辿りつかないという事が時々ありました。やっとの思いで川崎駅まで行って、電車を降りて、しゃがみこんでいて、すごい人数の人が行き来しているのに、声かけてくれる人はいなくて、そこで初めて世の中の人の冷たさを感じました。
   誰かに助けて欲しいわけではないのですが、動けなくなると、“誰か助けて~”という思いが出て、でも助けを求められなくて、しんどい思いを何度もしました。そうやって一人で高校に行っていたのをちょっと思い出し、今何時間もかけて会社に通っている方を、凄いな~と思いますし、やっぱり私は電車通勤ができないので、近くの職場で良かったなと思いました。

 

イラスト

2023年11月19日 大塚さん
   先週の水曜日に、川崎モノづくりブランドの展示会に行ってきました。展示会会場で、弁当屋に行くと、崎陽軒のお弁当が売っていました。私は崎陽軒が昔から大好きだったので、凄く嬉しかったです。崎陽軒というと、私はシュウマイ弁当や、シュウマイ15個入りを良く食べますが、実は生姜焼き弁当も美味しく、シュウマイ弁当より安いので魅力的です。是非一度食べてみて下さい。
   ただ、買う時にシュウマイ弁当が950円になっていて、値段が高くてびっくりしました。僕が子供の時からは徐々に上がっています。800円ぐらいだと嬉しいです。

 

イラスト

2023年11月17日 阿比留さん
   京都・大阪に篠田さんと出張に行った際に、道中で熊の話題になりました。ここ最近テレビで熊のニュースが頻繁に流れているので、私は熊がすごく怖いです。ここの神奈川県はまだ大丈夫かな、と思っていたら、相模原まで降りてきているみたいです。今日のニュースでもありましたが、猟銃免許の取得希望者が殺到していて取れないそうです。私も近所に出没するようになったら検討します。

 

イラスト

2023年11月16日 高橋さん
   最近うちの子どもたちが宝塚にはまっていまして、下の子は今月すでに2回見に行って、立ち見で1時間半、30分休憩して1時間半見ています。同じ演目で、出る人も同じですが2回見に行っています。
   いつ飽きるのかなと思っているのですが、飽きるのを通り越して、ますますハマっています。学校の斡旋で見に行く機会があったりするので、私もたまに行っていますが、まあまあと言った感じです。“ハマる人ははまるんだな~”と思っていますが、まともに見ると1万円以上かかりますが、立ち見だと1500円です。そのくらいで楽しめるなら、まあいいかなと思っています。
   ただ、子供たちはまだ学生なので、勉強の方も力を入れてほしいなと思っています。

 

イラスト

2023年11月13日 川島さん
   寒くなってきて、温かいものを食べたいなと思いながら歩いていると、鯛焼き屋さんがあって、見たことない物が看板に出ていました。豚カルビやお好み焼きみたいなメニューで、値段はそんなに高くないですが、結局は買わないで、何件か隣のパン屋さんで、猫の耳の形のパンとコーヒーを買って、そこで温まりました。
   イメージとちょっと違うと買う気が損なわれ、買わなかったのですが、年を取るとそういう所があります。鯛焼き屋さんも生き残りのためかは分かりませんが、随分変わってきてしまったな思いました。

 

イラスト

2023年11月10日 今井さん
   高校2年生になる次男が、来週の火曜日から沖縄へ修学旅行に行きます。次男は沖縄に行くのも、飛行機に乗るのも初めてで、楽しみにしていますが、飛行機に乗るのはちょっとドキドキしています。「俺は飛行機には一生乗らない」と言っていたのですが、しょうがないなと渋々です。学校でJALの飛行機を貸し切るみたいで、他のお客さんの迷惑にならずに済むので、良かったなと思いました。
   私が高校生の時、修学旅行の行き先が、私の次の代から沖縄となり、私は行けなくて悔しい思いをし、私も沖縄へ行ったことがありません。いつかは行きたいなと思っていますが、そんなすぐには行けないので、沖縄料理でも食べに行きたいなと思っています。

 

イラスト

2023年11月9日 松野さん
   私の実家では皿のことを「銘々皿(めいめいさら)」と言っていて、子供の時からずっとそう呼んでいました。先日息子のお嫁さんを含めてみんなで家で食事をした時に、「銘々皿持って行って」って言ったらキョトンとされました。うちの息子たちが、 “取り分け皿の事だよ”と言い直したりしていたので、“これは一般的じゃないのかしら”と思ったのですが、ずっと普通の言葉だと思っていたので、通じないのは寂しいなと思いつつも、これからもあえて使っていこうと思った出来事でした。

 

イラスト

2023年11月8日 江原さん
   連休は幼なじみの友人と、大人になったということもあって、ちょっと足を伸ばして出かけようということになり、逗子・葉山女子旅っていう切符を使って遊びに行ってきました。
   この切符は女子旅っていう名前ですが、男性も使える切符で、スタート地点から逗子葉山まで乗り放題で、バスも乗り放題。3,000円ぐらいで、基本は乗り放題で、そこの金額にお料理代とアクティビティーまたはお土産代が含まれていて、かなりお得です。
   朝早くに出発し、やったことない事をやろうっていうのをテーマに掲げ、そこで“写ルンです”を一人一個買って写真を撮ろうかと提案しました。“写ルンです”が27枚撮り1個で2,000円ぐらいするので、「高いね~」なんて言いながら奮発しました。友人は使い捨てカメラの巻き方を知らなくて、私は小さい頃の記憶で、「こうやってやるんだよ」と言いながら、スタート地点で1枚撮ってから旅のスタートを切りました。
   クルージングに乗ったのですが、本来は3,000円かかるところ、アクティビティー券を使うと無料でした。幸い天気にも恵まれ、江ノ島の方まで行ったりして、海や景色を楽しみ、神社にも行って、写真を撮りながら楽しみました。
   途中で友達は0枚になってしまい、“写ルンです”は手からぶら下がるだけの荷物となってしまいました。
   ご飯を食べて地元に戻ってきて、でもまだお腹が空くから、“もう1軒何か美味しい物を食べに行こう”と行って、ご飯を食べて、地元の駅の前のローソンで最後の1枚写真を撮って旅を締めくくり、楽しい素敵な1日を過ごしました。

 

イラスト

2023年11月7日 村松さん
   ちょっと前に、知り合いから、何年か使っているけど不要になったということで、シャープのヘルシアの炊飯器をもらいました。娘にその話をしたら「もしかしたら炊飯器じゃなくてホットクックじゃない?」って言われ、「えっ、でも炊飯器って書いてあったよ」と色々やりとりをしていると、娘の旦那さんが「二人の会話、ミルクボーイの漫才に聞こえる」と笑いだして、私もわれに返ったのですが、娘が「はっきりしないと気がすまない」と言うので、家に帰って写真取って見せましたが、ホットクックの機能も兼ねた炊飯器でした。
   それから娘がネットで色々なレシピを調べ、「これおいしそうだよ」とぼんぼんレシピを送ってきます。まだ何も作ってないのですが、ビーフシチューや、角煮もできるみたいなので、気が向いたらちょっとやってみようかなって思っています。

 

イラスト

2023年11月2日 大塚さん
   藤井聡太さんが21歳にして8冠達成しましたが、予想はしていたのですが、8冠なのに思ったより話題になっていません。羽生さんが25歳で史上初の「七冠」をとったときは、もっと騒がれていた気がします。
   羽生さんがタイトル獲得数「99」で、「100」は獲得していないので、藤井聡太さんが次に目指すのは、そこなのかなと思っています。

 

イラスト

2023年10月31日 高橋さん
   居酒屋って色々なお店があります。福岡出張の時に川出さんと二人で、何の変哲もない居酒屋に入り、飲み放題を注文しました。ウーロンハイを注文すると、いきなり焼酎ボトルと氷と水が出てきて、いわゆる本当の飲み放題でした。そして一部のお刺身などが100円で提供されているなど、安価でも大変美味しく、料理も味も満足のお店でした。ただ、コロナで閉店時間が短く、長居できなかったので、また翌々日に早めに行きました。その時は飲み放題にかこつけてボトルを1本空けてしまい、流石にこれ以上は持ってこないだろうと思っていたら、「ボトル追加しますか?」と聞かれ、追加してしまいましたが、お店は元取れるのかな?と心配になりました。結構料理も頼んだのですが、一人3000円いかず、隣のホテルに泊まったので、すぐに帰れ、すごくいいお店に出会ったなと思いました。コロナも終わり、閉店時間も通常に戻っているだろうから、じっくり閉店まで飲むと、凄くお得な事になるのではないかなと思っています。

 

イラスト

2023年10月27日 松波太郎さん
   エレクトライクの引っ越し作業でいらないものが沢山発生しました。以前、個人でソファーが不要になり、ジモティーで”欲しい人いませんか”と投稿したら、すぐに取りに来てくれたので、今回も不要なものを処分したいといくつか投稿したところ、問い合わせが多く、会議室にあった物品は、ほぼ持って行ってくれました。
   今回の引っ越しは、リサイクルとして有効活用できたかもしれません。

 

イラスト

2023年10月25日 安積さん
   最近クラフトビールにはまっているのですが、醸造場が全国に大体700ヶ所くらいあるみたいです。この辺でも溝の口で作っているみたいです。比較的小規模で、そんな大きなスペースを使わずに作れるらしいです。ただ、醸造設備の施設自体が必要で、3000万位するみたいなので、だからちょっと自分では難しいかなと思うのですが、起業支援する会社があるらしいです。且つそこにクラウドファンディングでお金を集めて起業した人もいるみたいなので、ちょっと興味があります。

 

イラスト

2023年10月24日 松野さん
   福田さんによく家庭の事や仕事の事を聞いてもらっているのですが、先日福田さんと話していた時に、「全部生きている過程だよ」と言われ、すごく腑に落ちて、私の心にしみました。
   日常や1日、不満や不安、そういったことにフォーカスしていくんじゃなくて、もっと広く見なきゃだめだなと気づかせてくれた言葉でした。 何かあっても生きているだけ、まだまだこれからも人生は続くと思え、すごくありがたい言葉だなって思いました。

 

イラスト

2023年10月20日 江原さん
   最近流行っているゲームで「スイカゲーム」って知っていますか?NINTENDO SWITCHで出来るのですが、ぷよぷよとテトリスを合わせた感じで、2つ同じものを籠の中で作って、それがくっつくとその子達が一回り大きい果物に変化して、最終的にスイカを作ります。一番小さいのがさくらんぼ。その後、イチゴ、イチゴの後にブドウが出来て、ブドウの後にデコポンができ、柿になって、柿同士がくっつくとリンゴになり、その後梨になって、梨をくっつけると桃になって、桃同士をくっつけるとパイナップルになり、その後メロンになってメロンをくっつけるとスイカといった感じで大きくなっていきます。小さい子向けのゲームで、ソフトの料金がダウンロード版で250円。これがものすごく流行っています。
   私はユーチューバーがやっているのを見て、“面白い”と思い、昨日急遽弟に、「ゲームが出来るように準備をしておいて欲しい」と頼みました。家に帰った時に、母親に自慢げに「ちょっとスイカゲームって知っている?今日やろうと思っている」と言ったら、お母さんが「もう、お父さんと弟がやっているよ」と答えてきました。父親はナンプレとかテトリスが好きで、すぐにハマってしい、私のところにゲームが回ってきません。母親も負けず嫌いなので、父親が、「お母さんはできないよね」みたいな事を言うと、二人でずっとラリーが続いてしまい、結局私のところに回ってきたのは10時ぐらいでした。寝る前までやりたいと思い、自分の部屋へ持っていこうとしたら、母親が、「私、スイカ作ったから。じゃあ」って言われました。だから、今日家に帰ったら、母親に負けない様、頑張ってスイカを作らなきゃなと思っています。動物の森以来ですが、ゲームの奪い合いが始まりそうです。

 

イラスト

2023年10月19日 村松さん
   武蔵小杉に出来たカフェに娘と2回くらい行きました。そのお店は、店員さんは来てくれるのですが、メニューとかなく、QRコードを読み取って注文していくシステムです。お会計は自動レジがあって、そこで支払います。頼んだものを持ってきてくれる以外は、店員さんとは話せません。今までタッチパネルのお店には言った事があったのですが、そうでなくて全部QRコード。このお店だけかなと思ったら、その次の週に都内のピザ屋に行くと、そこもQRコードでした。これから注文の仕方はそういうものに変わっていくのかな、なんて思いました。もちろん、スマホを持っていなかったり、QRコードのアプリを持っていなかったら注文できません。オーダーの仕方も色々様々になってきたなと驚いた次第です。

 

イラスト

2023年10月18日 福田さん
   1年くらい前にテレビを見ていた時に、96歳なのに背筋がピンとしていて、シャキシャキしている高齢の女性がインタビューされて、「長生きの秘訣は何ですか」って聞かれていました。長生きの秘訣で、良く聞くのは、朝一杯の水を飲むとか、お肉を食べるとか、散歩をするとか、いろいろ聞きます。何て言うのかなって思いながら聞いていたら「死なない事だね」って言っていて、初めて聞く秘訣だったので、その言葉にすごく痺れてしまいました。冗談じゃなくて本気で言っていて、私も本気でそういう事が言える人間になりたいなと思いました。

 

イラスト

2023年10月17日 大塚さん
   当社の横浜市の取引先様に何度か行っているのですが、その近くに有名なラーメン屋があります。「杉田屋」と言って、家系の直系のラーメンで、前を通るといつも並んでいるので、断念していました。でも、つい先日、友達と、どうしても行きたいという話になって、夜の閉店が10時だったので、9時半ぐらいに行ってみました。さすがにラストオーダーだろうし、人は並んでないのではと思っていたのですが、まだ30人ぐらい並んでいました。今から並んでも、途中でストップされるんじゃないか、とちょっと心配して並んでいたのですが、僕らは何とか食べる事ができました。たまたまですが、1万人目になってしまい、インタビューを受けさせていただきました。フルセットだと1700円ぐらいするのですが、美味しかったです。

 

イラスト

2023年10月16日 篠田さん
   社長がサービスエリアの蕎麦が1,000円から1,500円に値上がりしたと言われていましたが、僕や大塚君が一番困るのは、おにぎりの値上がりです。昔は100円で買えていたのが、150円から200円になっています。3個食べられていたのが、今は2個しか食べられないです。そう思うと心が苦しくなります。
   先ほど当社に来られた方にご挨拶したのですが、第1声が、「大塚さん君に似ているね」でした。最近よく大塚君に間違えられます。

 

イラスト

2023年10月13日 阿比留さん
   先々週の土日に鴨川シーワールドに行ってきました。海辺にある水族館で、それほど広大というような水族館ではなく、そして展示物も一般的な展示量かなと思える規模でした。ただ、ここには2日券があって、ここを2日間見る人いるのかな?なんて思って入り口を入っていくと、マニアな人が何度も来たいところというのが行ってみて分かりました。
   展示スペースは比較的少なめですが、ショーをする場所が3か所も4カ所もあります。その中で私が一番楽しみにしていたのはシャチのショーです。ショーの会場では前の方の席に、この酷暑のなかカッパ重装備でいる人や水着の人が陣取っています。全く水が掛からないのは楽しくないし、少しくらい水滴が飛んでくるくらいがちょうどいいよね、と私たちは前から10列目くらいの真ん中より少し前に座りました。そうこうしてシャチのショーが始まると、ジャンプやトレーナーとのスイミングはほどほどに、ほぼほぼ観客席に向かって放水がメインのショーでした。水滴どころかバケツをひっくり返したような海水を体中に浴びることができました。前から10列目だから大丈夫だろうというのは全く通用せず、シャチはプールに沿って泳ぎながら尾びれで水面を叩きまくり、会場中に水をかけまくります。最高に楽しかったです。今までいろんな水族館でショーを見てきましたが、これほどビショビショになれるのはないと思います。皆さんも鴨川シーワールドに行ったらシャチのショーは必見です。マニアがいっぱいいるシャチのショーに、ぜひ行ってみてください。

 

イラスト

2023年10月6日 今井さん
   先週の土曜日、娘が保育園に入って初めての運動会がありました。娘は人見知りで、保育園に人が大勢集まるのは初めてなので、ちゃんとできるか心配でした。本番を迎えた朝は凄く緊張していましたが、やる直前になったら全部の種目滞りなくできたので安心しました。
   運動会は親にも宿題が出ていて、子供と一緒にダンスをやるのでミッキーのダンスを覚えてきてくださいと言われていました。私はちょっとずつやっていましたが、主人は全然やっている雰囲気がなく、当日出来るのかな?本番ぶっつけでやるのかな?と不安でした。
   運動会当日、主人が部屋から出てこないので部屋を覗くと、一人でYouTubeを見ながらダンスを練習していたので、笑ってしまいました。
   本番を迎え、そのダンス始まると、娘よりも全力で踊っていて、大爆笑してしまいました。“こんなに全力で踊れるんだ“と新たな発見がありまして、来年もこういう競技があるといいなと、今から楽しみにしています。

 

イラスト

2023年10月5日 松野さん
   ここ数日、大分涼しくなってきまました。夏は暑いですが、私は凄く活動的でアンテナも張り巡らせているのですが、寒くなってくると、とたんに引きこもる傾向があります。本格的に寒くなる前にまだまだ色々と出かけて楽しみたいと思っています。寒くなったら引きこもるので、宜しくお願いします。

 

イラスト

2023年10月4日 江原さん
   最近歯が痛いかもしれません。かもしれないっていうのは、ずっと痛いのではなく、たまに違和感があるっていうか、“なんか痛いかもな~”といった程度です。虫歯や歯が痛いのは小学生以来経験したことがなく、ほったらかしでした。
   何かちょっと違和感があるなと思い、母親に「私歯が痛いかもしれない。虫歯かもしれない」と言うと、「気のせいよ」と言われて、「気のせいじゃないかもしれないでしょう、ずっと痛い」と言っても、「ううん、気のせいだよ。大丈夫だよ」と言ってきました。
   ご飯を食べているときに、なんとなく違和感があるなと思い母親に言うと、「食べている時って何か違和感あるよ。気のせいよ。大丈夫よ。痛くないよ」と言ってきました。そうかなと思いながらも、夜寝る直前に今後の事を考えると、もし虫歯だったら嫌だから、やっぱ薬とか持っておいた方がいい気がするし、市販で売っていたら買ってきて欲しいと思い、そう言うと、「痛いの?冷やしたら?」と言ってきました。冷やしてもやっぱり痛くて、そうすると母が「歯医者行けば」と投げやりに言ってきたので、今週の金曜日に歯医者に行こうと思っています。虫歯じゃなかったら母の言う通りだし、虫歯だったら私の言った通りだし「だったでしょう」って言いたいなと思っています。

 

イラスト

2023年10月3日 村松さん
   近くの温泉施設に息子と妹と3人で行きました。女性と男性では渡される物の色が違うのですが、敢えて聞かれなくても、顔を見て男女別に渡されますが、その時は息子を見て、女性の方の物を渡されました。
   私は一緒に住んでいるから気づかなかったのですが、他の方から見ると、女っぽいのかなと思って驚きました。
   実際私よりも美意識高めで、綺麗な顔をしています。私も美意識を高めなければいけないなと思いました。

 

イラスト

2023年9月29日 福田さん
   先日、娘の残りわずかな演奏会がありました。事前に渡されたプログラムには、一部と二部があり、娘は二部だったのですが、一部の開始時間は書かれていたのですが、二部の時間は書かれていなくて、変だな~と思いながら見ていたら、開催する場所すら書いてなくて、娘にどこでやるのか場所を聞いたら、娘の出身校だという事で、当日小学校に向かって歩いて行きました。旦那さんと「久しぶりだね~」なんて言いながら、昔話しをしながら学校の近くまで来ても人気がなく、ちょっと嫌な気持ちになりながら門を入って、体育館に行ったのですが、暗いし、人がいないし、体育館は鍵がかかっていました。“はぁ?あいつやったなぁ…”と、急いで調べた結果、違う小学校でやっているのが分かり、暑い中をまた歩き、ようやくたどり着くと、一部が始まったばっかりくらいで、何とか間に合いました。
   一部は自閉症のピアニストの方が、お母さんと一緒に二人でやっていて、お母さんが話しながら「45分間お楽しみください」と言っているのを聞いて、“暑い中、辛い思いをしながら歩いてきて45分立ちっぱなしか~”って過酷な感じがしたのですが、それを忘れさせるような素敵な演奏を聞くことができました。その後に第2部がようやく始まって、娘たちの出番になって、聴いていたら、いつもと違う感じで、体育館だし音響がちょっと良くないのかな、と思いながらも、「楽しんで見られて良かったね~」なんて旦那さんと言いながら帰ってきました。
   娘が帰ってきて「今日ちょっと違うように聞こえたよ」と言うと、娘が「やっぱり」と答え、指を掛け違えて、音を外していたとの事でした。“何年やっているの??”とびっくりしましたが、“私の子だな~“っていうのが確信できた1日でした。

 

イラスト

2023年9月28日 安積さん
   先日越後湯沢に行ってきました。
   最初にプロ野球の二軍戦、西武対巨人を見に行きました。年に1回の南魚沼の球場での公式戦です。観戦後、越後湯沢に行き、新潟を代表する“へぎそば”というものを食べてきました。へぎそばっていうのは、一見普通のそばですが、布海苔というものが蕎麦に練ってあって、ツルツルとした喉越しが楽しめます。
   それからエチゴビールという、クラフトビールを飲んできました。エチゴビールはクラフトビールの中でも、クラフトビール第1号ということです。新潟を代表するコシヒカリを使ったクラフトビールもあるみたいなので、皆さんもぜひ機会があれば飲んでみて頂けたらと思っています。

 

イラスト

2023年9月26日 阿比留さん
   先週インフルエンザにかかりました。上の娘が「ちょっと熱っぽい。風邪ひいたかも」とか言い始めると、私もほどなくして体調が悪くなりました。それが先週の月曜日で、早く寝て直そうと思っていたら、翌日も微熱だったのでインフルエンザじゃないなって思っていたら、そこから徐々に体調が悪化し、ピークが木曜日の夜でした。
   インフルエンザに感染すると、いきなり高熱が出るイメージでしたが、ちょっと体調が悪いかな? 熱もちょっとあるな~、といった超低空飛行が数日続くようなインフルエンザのかかり方もあるということで、皆さんも十分お気を付けください。

 

イラスト

2023年9月15日 川島さん
   この前テレビを見ていると、“Z世代“と言っていて、僕らの時代には使われていなかった言葉だなと思い、分からない言葉が大分増えてきた気がします。
   僕らが使っていた言葉の文化というのがだんだん消えていって、たわいもなく、短く縮めたような感じがします。何10年か経つと“何だそれ?”となるのではないかと心配です。時代が変わってきてしまったな~という事を最近すごく感じています。

 

イラスト

2023年9月14日 篠田さん
   最近出掛ける為に、どこかいい所がないかな~と色々と調べたりしていると、工場見学っていいかもと思い始めました。大体入場料はなく、基本無料。料金がかかっても500円~1,000円ぐらいですし、コロナ以降完全予約制で混まずに遊べます。
   そこで明日、夏期休暇をもらってキユーピーのマヨネーズ工場の「マヨテラス」に行ってきます。それが武蔵野多摩の方なのですが、サントリーもあるみたいなので、サントリーの工場とマヨテラスをはしごしてきます。
   もう一ヶ所気になっているのが、崎陽軒の工場見学です。ここは本当に人気みたいで、予約が取れません。三ケ月前の夜中の12時になったら、三カ月後の当日の予約が取れるのですが、尋常じゃない争奪戦みたいで、予約をとるのは至難の業みたいです。でもいつか、なんとかして行きたいと思っています。

 

イラスト

2023年9月12日 村松さん
   娘にベイビーちゃんができました。3月が予定なのですが、もう名前も決めています。検診に行く度に、超音波写真を撮り、見せてくれます。昔は2d超音波だったのが、今は4d超音波で、映像が立体的で、すごく綺麗で、逆にはっきり見えすぎて、私にしてみたら気持ちが悪いくらいです。毎回画像を見せてくれ、近況報告してくれます。まるで一緒に住んでいるかのようです。また来月もきっと見せてくれるので、楽しみにしています。すごく元気らしいから、会えるのが楽しみです。

 

イラスト

2023年9月11日 高橋さん
   皆さん髪を切るのは人それぞれタイミングがあると思うのですが、私の場合は髪を洗って乾きにくくなったなと思うと行っています。前は普通の床屋さんに予約して、その時間満員でダメとか、じゃあまた来週とか、色々と面倒くさいな~と思っていまたところ、12~13年前、1000円カットに何げなく入ったら、もう簡単で驚きました。切りたい時に行って、すぐにさっぱりします。
   色々な場所に行っていますが、一番使っているのが家の最寄りのモールにあるお店です。一番の悩みは。カットする方を指名できない。行って順番を待っていかなきゃならない。そのお店には自分の中で3人いい方がいて、その方に当たる様に並ぶのですが、たまにズレてしまうと、全然違う方に切ってもらう事があります。 今回もそんな感じで、知らない美容師さんで、自分ではこういう雰囲気の髪型にしたいと言ったつもりだったのですけど、なぜか全然違う髪型になり、ちょっと失敗してしまいました。まあそれもひとつ見方を変えれば冒険であり、楽しみの一つになるのかなって思っています。

 

イラスト

2023年9月5日 阿比留さん
   コロナ以降、お店より持ち帰りで食べることが多くなっています。土曜日とか日曜日とか何もしたくない時、持ち帰りで買って帰ってくるというのが私の家では良くあります。カツヤの揚げ物盛り合わせは、ものすごくボリューミーで990円というコスパで、お勧めです。テンヤにも天ぷら盛り合わせというセットがあり、それも1,000円弱だったと思います。奥さんと二人食べると十分過ぎる量のボリュームです。ぜひ皆さんもちょっとコスパに迷ったらその2つを食べてみていただきたいなと思います。

 

イラスト

2023年9月1日 大塚さん
   今バスケのワールドカップが行われています。
   僕はNBAが好きで今結構見ています。そういう目線から比べると、ワールドカップはまだまだだなと思います。
   NBAの話をすると、昔、マイケルジョーダンというすごく有名な選手がいましたが、その時に比べて、3点シュートが多くなっています。現在はデータ的にスリーポイントを打った方が効率がいいという結果が出ていて、NBAのチームはスリーポイント主体のチームが多くなりました。それを真似て日本も3点プレーをする方がいいという事で、スリーポイントが増えています。ブームみたいな感じで、それが今後どう変化するかもちょっと楽しみです。

 

イラスト

2023年8月31日 松波太郎さん
   蒲田に「丸一」っていうおいしいトンカツ屋があります。無菌豚を使っていて、中身がピンク色の状態で出てきます。その豚は徹底した衛生管理のもと、上質な穀物を食べて育った「林SPF豚」っていう品種の豚みたいです。自分の中では一番好きなとんかつです。
   このあいだ武蔵小杉駅南武線側ロータリーに、新しくとんかつ屋ができ、そのお店も「林SPF豚」を使っているということで、このあいだ川出さんと一緒に行ってみました。その時は違う豚を使っていたのですが、似たような感じでおいしかったです。「丸一」は30分は並びますが、並ばない状態でこの味だったら行く価値があるなって思いました。

 

イラスト

2023年8月30日 篠田さん
   今週の月曜日に夏季休暇をいただいて、家族でよみうりランドに行きました。ちょっと遅いかなと思いながらも、この暑さなので、プールに行きました。人込みがあまり得意ではないのですが、朝早くに出かけ、夕方までたっぷり遊んできました。

 

イラスト

2023年8月29日 安積さん
   夏休みに、滋賀県、京都と大阪に行ってきました。私の中で旅行というのは、見る・乗る・飲むという自分の楽しみ方があります。
   今回の旅行の“見る”は観光で、メインは彦根城です。彦根城は、国宝5城の一つで、天守閣は作りが古く、急な階段を上って降りる、普通の人でも転びそうな凄い階段でした。かつ駅からかなりの坂道を登ってくるので、もし行きたいと思う人は、若いうちに行ったがいいかもしれません。
    “乗る“は電車です。姫路には昭和30年代に走っていた旧国鉄の103系電車が運行されていて、これがもう現存ではほぼそこぐらいにしか残っていません。
   ”飲む”に至っては最近はまっているクラフトビールです。長浜に長浜浪漫ビールというクラフトビールがあるので、それを飲んできました。

 

イラスト

2023年8月28日 川島さん
   皆さんステテコってご存知だと思います。僕は今まで履いたことがなく、今年町会の盆踊りで浴衣を着ることになり、かみさんが「浴衣を着るなら、ステテコを履かなきゃダメでしょう」と言ってきました。そうかな、と思い、さっそく駅の近くの大きなスーパーへ買いに行ってみました。ステテコと言うと、一般的には白の生地でできた物だと思っていたのですが、売り場にあるのは、パジャマの下のズボンみたいなカラフルな物がずらっと並んでいました。“最近の物はこうなんだ”と、とりあえず買って帰りました。そうするとカミさんが、「浴衣の下にこんな厚い物を履いたってしょうがないでしょう」というので、近所の洋品屋さんに行ってみました。そこは昔からの洋品屋なので、そういうものを扱っていると思って行ったのですが、「川島さんしょっちゅう使うの?」と聞いてくるので、「いや2日だけ」と答えると、「買うと4~5,000円するよ」と言われて、「えっ、パンツが4~5,000円?違うのはないですか?」と言ったら、「綿でできたタイツみたいなのだったら800円でいいよ」と言うので、それにしました。
   昔は僕の家の近所でも職人さんとか、うちのおやじも休みの日とかよく履いていましたが、今では上下揃えるといい値段になります。結局、私は本物のステテコを履いたことございません。疑似的なステテコで今年の盆踊りは対応しました。

 

イラスト

2023年8月24日 松野さん
   最近、主人が土曜日に休みを取れる時は、午前中に食材を買い出しに行って、午後から二人でビールを飲みながら、食材の下ごしらえをしたり、作り置き用の料理を大量に作ったり、冷凍したりというのを、二人で夕方になるくらいまで楽しんでいます。
   主人が料理をしてくれるようになってから、色々と相談したり、こんなものを作ってみたいなどを話ながら作るのがすごく楽しくて、今後の趣味というか、二人で楽しめる感じになるのかなって思っています。

 

イラスト

2023年8月23日 江原さん
   今年の梅雨は、そこまで長くないタイプのレインシューズを買おうと思っていて、まだ買えてなかったのですが、雨が1週間2週間と続いていたので、“よし買おう”と意を決して買いました。
   どれだけ水が入ってこないか、靴下が濡れないのか早く試してみたくて履くのを楽しみにしていました。母が「明日雨だったら履いて行けるね」と言っていたのですが、次の日はめずらしく曇晴れで、次の日は晴れて、次の日も晴れて、そこからずーっと晴れてしまい、レインシューズはまだ袋を被ったままです。
   母親が「買って履いてないね」と言ってきたので、「そうだね~」と答えていましたが、大人になって、雨が降ってほしいという気持ちになったのは初めてかもしれません。今日は久しぶりに雨マークがついていたから、履けるかなと思ったのですが、朝30%ぐらいの降水量で、それ以降はずっと曇りだったので、ちょっと履くには重たいかなと思い、普通の靴で出社しました。もしこれから先雨が降るようなことがあれば、江原さんはレインシューズ履けたのかな、と思ってほしいです。

 

イラスト

2023年8月22日 村松さん
   よく会社の近くのセブンイレブンに行くのですが、レジの前に”発注ミスをしたので、皆さんご協力をお願いします”というようなメモが貼ってあり、乾電池がドンと置いてありました。
   どうしようかな、と思ったのですが、今電池を使う必要がないので買わなかったんですけど、誰か協力する人が出てくるといいなと思いました。
   でもすごい。正直で、誰かに協力を願うという事はいいことなのかなって思いました。他の店では見たことないので、その後どうなったのか見に行けてないのですが、機会があれば見に行きたいなと思いました。

 

イラスト

2023年8月21日 福田さん
   去年のお盆休みはコロナで外に出られないので、そこそこ難しいジグソーパズル1000ピース、すごく難しいジグソーパズル1000ピース、そして500ピースを1つの合計3つ買いました。一つ目はみんなで楽しく完成させて、二つ目は「難しいね~」って言いながらもなんとか完成したのですが、三つ目は難しいのとパズルに飽きてしまって、誰もやっていません。コツコツ一人でやり続け、1年後に無事完成できました。
   今年もお盆休みは、台風で外に出られなくなるかもと思い、パズルとは違うもので、家族で楽しめるものを探してみました。そうしたら、昔自分が子供の頃にやったゲームを見つけ、すごく懐かしくて、それを娘にやらせてみたくて買ってみました。それがすごく面白いのと、懐かしいのとで、大人になってもすごく楽しかったです。昔の懐かしいゲームは家族団欒にもなり、いいんじゃないかなと思います。

 

イラスト

2023年8月10日 大塚さん
   藤井聡太さんの八冠達成までのカウントダウンが始まっています。次のタイトルの王座を取れば、すべてのタイトルを一人で独占する事になります。20年くらい前に羽生善治さんが7冠独占しまして、その当時はタイトル戦が一つ少なく、今はタイトルを一つ追加して、全てが8冠になりました。羽生さんの七冠達成が25歳なので、21歳の藤井聡太さんが独占したらいかに偉業であるということが分かります。
   この前聞いたのですが、東科精機の山口常務が将棋がものすごく強いみたいで、「俺は2段くらいあるぞ」みたいな話をおっしゃっていたので、今度1度指したいなと思っています。

 

イラスト

2023年8月8日 松波太郎さん
   最近なかなか遠くに出かけられなくて、近場を散歩するぐらいです。
   川崎フロンターレは試合以外に月1ぐらいでイベントをやっていて、その一環として移動動物園が来ていたりする時もあり、たまに行っています。私はサッカーをあまり見ないのですが、イベントには良く行っていいます。イベントでサッカーのことや川崎フロンターレのことを知ってもらい、地域貢献しながら将来のお客さんを増やすような活動に繋がっているのだなと思いました。

 

イラスト

2023年8月7日 安積さん
   先月ジンギスカンを食べに行ってきました。そのお店は「ジンギスカン慶彦」という名前で、元広島東洋カープの高橋慶彦選手プロデュースのお店です。このお店は高級ジンギスカンで、肉も全部店員が焼いて渡してくれます。
   その日はプロデュースした高橋慶彦元選手が店にいて、20分ぐらい話をすることができました。野球の話が多いかと思いましたが意外にも肉の話がほとんどで私はビックリしました。
   大森にあるお店ですので是非行ってみてください。店の人に聞いたところ、彼からは肉や野球のことを教えてもらっているようでした。

 

イラスト

2023年8月4日 川島さん
   うちのかみさんが、エアコンの排水を溜めて利用しています。孫の家でも同じように排水を溜めようとして、容器にエアコン配水ホースを差し込んでおいたそうです。その後、しばらくすると、エアコンから水があふれて大騒ぎになりました。よく見ると容器に差し込んだホースが曲がっていたためにうまく排水されず、ホースに水が溜まり最後にエアコンから水漏れとなったようです。
   我が家で試しに同じようにしてエアコンを動かしたら1時間ちょっとでエアコンから水がゴボゴボと溢れてきました。
   皆さん、エアコンの排水を利用するときはホースを横にしたり、持ち上げたりせず、できるだけ垂直にして水がホース内に溜まらないように注意してください。ホースを折り曲げてしまうことは厳禁です。

 

イラスト

2023年8月3日 今井さん
   近所で夏祭りが行われ、娘と一緒に行ってきました。娘が生まれた時はコロナのため、そういった行事はなく、お祭りも3年ぶりの開催のため娘にとって生まれて初めてのお祭りでした。
   最初は太鼓の大きな音に圧倒され、怖くなっていました。すぐ帰るようになるのかな、と思っていたら、ちょうどその会場に同じ保育園のお友達がいたので怖さがちょっと緩和され、しばらく会場にとどまる事ができました。輪の中に入ってイチゴを取るとお菓子がもらえるイベントに娘と一緒に参加してみましたが、旦那が一番ノリノリでやっていたのが新鮮でした。新しい発見があり、娘も凄く楽しんでいたので、地域の行事があればまた参加したいと思いました。

 

イラスト

2023年8月2日 松野さん
   先週末、母と妹と姪っ子と我が家の夫婦で、「ピーターパン」の舞台を見に行きました。母と舞台を見に行くのは30年ぶりくらいで、最後に行ったのは中学生くらいです。
   会場には小さい子供が沢山いました。主人は物語そのものよりも、会場の雰囲気や、母や妹や姪っ子たちと行くという事が楽しかったようで「また行きたい」と言ってくれました。
   帰りに居酒屋に寄りましたが、母と居酒屋に行った事がなく「こういうのはどう?」とか、嬉しそうに色々なものを食べている母を見て、こういうのも親孝行になるのではないかな?と思いました。